著者:吉原さん(@yoshihara_san)
前回の記事、「『漫画ルポ 中年童貞』①壮絶すぎてギャグ!なのに笑えない日本の未来」という記事では、次の3点について書きました。
- 『漫画ルポ 中年童貞』をジャケ買いした理由
- 「中年童貞」は個人の問題だけとも言い切れないこと
- この作品における「中年童貞」の定義
もしまだ読んでいなければそちらもどうぞ。
この『漫画ルポ 中年童貞』というルポ作品では、様々なケースの中年童貞たちが登場します。
大別すると現状に「問題意識のあるもの」と「問題意識のないもの」の2パターン。
さらに分けて、「収入の多いもの」と「収入の少ない」の2パターンがあります。
「生活力のあるもの」「生活力のないもの」と言いかえてもいいでしょう。
「収入でパターン分けする必要があるのか!?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分で自分の生活を成り立たすことができているかどうか、ということは一つの大きなピースです。
「金がなくて承認が得られない」ということと「金があっても承認が得られない」ということは少々内実が変わってくるわけです。
(金と結婚するわけじゃないですが、「金は信用」という側面は確かにありますからね。)
手探りの取材であり、綿密に系統立てて語られていくわけではありませんが、多くの取材を通して背景にあるものが見えてくる気がします。
順を追って見ていきましょう。
まずは図で言うところの赤色の部分。
「問題意識がなく収入の多い中年童貞」をご紹介します。
それでは、よろしくお願いします!
目次
問題意識がなく収入の多い中年童貞
作中では妄想に生きる高学歴中年童貞の山下や学校事務職員のAKBオタク・増井が該当します。
ここではAKBにすべてを費やすアイドルオタクの中年童貞、増井(33才)をピックアップ。
いわゆる典型的なオタク像のひとつと言っていいのではないでしょうか?
残り150票あるし もうあと50枚くらいは買い足してブッ込みますよ!!
美桜は俺が支えてるから
(リイド社/中村淳彦×桜壱バーゲン『漫画ルポ 中年童貞』第四章 秋葉原は中年童貞天国 後編)
年収は約500万円ですが、可処分所得のほぼすべてをAKB・HKT関連で消費し、仕事以外の時間はすべてAKB関連のファン活動に費やす男です。
AKB総選挙に勝つには一人で300票以上投票する「トップオタ」と呼ばれる彼のような存在を何人掴んでいるかが大事なんだそうです。
増井(33)が中年童貞になったわけ
目立たない学生時代をおくったものの、趣味が合う女性とデートを重ね自分から告白して恋人も作っています。
増井は成否を問わずそういう段階まで自分で到達できる「ふつうの人」ではあったわけです。
しかし煮え切らない関係のまま、彼女は他の男性と結婚してしまいました。
うーん。…彼の「ピュアさ」って嫌いじゃないです。
私も仮に初恋の人と付き合っていたとしても、踏み込んだ関係にはなれなかったんじゃないかな?
ダンテ的な意味での“ベアトリーチェ”には夢の中ですらおこがましいって感覚って確かにあった気がする。
しかし、かくして二股をかけられて盛大に振られた増井は女性不信に陥りうつ病で長期休職。
暇つぶしに行ったAKBの劇場で一生懸命な女の子達を眺めてハマってしまったそうです。いつも笑顔で裏切らない彼女たちは、増井の心を鷲掴みにしてしまいました。
増井(33)のまとめ
どうであれ、自分の稼ぎの中で自分の幸せを追求し、現に幸せである増井は誰に後ろ指さされる必要はありません。
コンテンツを提供している側からすれば囲い込んだカモかもしれませんが、だからどうなんだという話でしかないですよね。
個人的には増井(33才・年収500万)を受け入れることができる女性は結構いると思いますし、ふつうの恋愛、ふつうの家庭も築くことができる人間なんだとは思いますが余計なお世話といったところでしょう。
私自身は「幸せ」が人生の目的である必要はないと考えていますが、他人がそう考えることを積極的に否定もしないです。
「人は幸せになるために生まれた」わけではない。【前編】キリンジに学ぶ幸福論
「人は幸せになるために生まれた」わけではない。【後編】マンガに学ぶ幸福論
作中でも「中年童貞」の一類型として語られてはいますが、決して問題視はされてはいません。
疑似恋愛の夢から覚めた時が気がかりですが、これこそ「個人の領域」の話です。
私は増井の話を読んで、山田玲司『Bバージン』を思い出しました。
『Bバージン』の住田秋は人と関わり続け、自分の殻を破ることで社会復帰も果たし童貞でもなくなりましたが、もし彼が自分の好きなものにのめりこんで他者との人間としての関わりを絶ってしまっていたとしたら、増井のようになったのでしょうね。
それはそれで楽しいのだと思います。
真の「中年童貞問題」の主役は…
・・・。
そうなんです。ここまでは問題ないんですよ。
自分の責任を自分でとっているこのタイプの「中年童貞」は。
次の記事、「『漫画ルポ 中年童貞』③社会が生んだ職場クラッシャー!ヘルパー2級・坂口(44)の場合」において中年童貞の真打をご紹介します。ヤバいです。
それでは、また!
< 1巻完結! >
楽天kobo:【電子書籍】中村淳彦×桜壱バーゲン『漫画ルポ 中年童貞』1巻完結
Kindle:【電子書籍】中村淳彦×桜壱バーゲン『漫画ルポ 中年童貞』1巻完結
楽天:【紙書籍】中村淳彦×桜壱バーゲン『漫画ルポ 中年童貞』1巻完結
Amazon:【紙書籍】中村淳彦×桜壱バーゲン『漫画ルポ 中年童貞』1巻完結
『漫画ルポ 中年童貞』の他記事
『漫画ルポ 中年童貞』①壮絶すぎてギャグ!なのに笑えない日本の未来
『漫画ルポ 中年童貞』②人畜無害なAKBトップオタ・増井(33)の場合←今ここ
『漫画ルポ 中年童貞』③社会が生んだ職場クラッシャー!ヘルパー2級・坂口(44)の場合
『漫画ルポ 中年童貞』④女に絶望して男で童貞喪失!上場企業SE・松野(36)の場合
『漫画ルポ 中年童貞』⑤現代の(亀)仙人か!?年収150万円の人生勝ち組ネット右翼・宮田(44)の場合
あわせて読みたい
原作です。
一度は介護業界に身を置いた元フリーライターの作者が、実体験を出発点に中年童貞の恐ろしさを警鐘を鳴らす一冊。
活字で読みたい方はこちらでどうぞ。
『初期のいましろたかし』いましろたかし
中年で童貞の「山下」というキャラクターが出てくるんですが、私はこの登場人物が大好きで。
(表紙に出ている人物です)
こじらせ方にもジャスティスがあるというか、まっすぐ。
それなりに普通に生きてる弟とのやり取りも、なんとも言えなくてね…。良いんです。
『最強伝説黒沢』福本伸行
最強の中年童貞といったら、やっぱり黒沢。
40代。諦観があるというか、堂に入っている感もあります。
「いつしか恋人たちは気にならなくなり、それよりも家族連れが目に痛くなった」という描写は秀逸でしたね。
『Bバージン』山田玲司
時はバブル期。生物オタクの大学生が、好きな子と添い遂げようと悪戦苦闘する話。
どこを切っても「山田玲司」。
あんまり色々言うと難しい。ただ、好きか嫌いか聞かれれば、うん。好きなんだ。